胃・大腸内視鏡検査

​苦痛の少ない検査で、がんの早期発見・治療を

消化管のがんは早期のものであれば内視鏡で治療できる時代です。胃がん・大腸がんの治療で大切なのは、なによりも胃カメラ・大腸カメラによる早期発見と早期治療です。
検査を受けた方がいいのかなと思っても、苦痛のある検査は、気軽に受けにくいものです。当クリニックでは苦痛の軽減を目指す検査を行っております。
内視鏡検査

内視鏡検査の特徴

苦痛の少ない内視鏡検査
お一人お一人に合わせた薬を使用し、苦痛を軽減いたします。

最新の内視鏡機器を導入
最新のスコープやプロセッサーを使用して精度が高く、安全な検査を実施します。がんの早期発見、病変の悪性度や範囲診断などが可能です。検査で撮影した内視鏡画像は、診察室の画面に映し出され、患者さんに画像をご覧いただきながら説明が可能です。病気の状態や、治療前後の変化が鮮やかに写し出されます。

ポリープをその場で切除
検査中に病変が発見された場合、腫瘍性のものや早期がんであれば、その場で切除することも可能です。肉体的負担が少なく、何度も通院する手間が省け、費用負担も減らすことが出来ます。

胃カメラ(胃内視鏡検査)

ご予約方法

基本的には、一度外来を受診していただき、胃カメラを予約します。
(診察する時間がない場合には電話予約も可能です。)
検査は、第1、3、5の水曜日午後 13:30~17:00(受付時間:16:30まで)に実施しております。 検査を実施している日ならば緊急の場合は随時、胃内視鏡検査を行います。
胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラで分かること

胃カメラでは食道・胃・十二指腸の様々な病変を発見することができます。 胃の痛みや不調を感じたら、検査を受けてみましょう。

  • 逆流性食道炎
  • 食道潰瘍
  • 食道静脈瘤
  • 食道癌
  • 胃炎
    (ヘリコバクター・ピロリ菌感染性胃炎も含む)
  • 胃潰瘍
  • 胃がん
  • 胃ポリープ
  • 胃粘膜下腫瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 十二指腸炎

ピロリ菌の除菌

2013年2月より、ピロリ菌の除菌に健康保険が適用されることになりました。 ピロリ菌は、WHO国際がん研究機関に「もっとも危険の高い発がん因子」と規定されており、50歳以上の日本人の約8割がピロリ菌に感染しているといわれています。
胃に痛みや不調を感じる方は、ピロリ菌の検査を受けてみましょう。
ピロリ菌の除菌

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)

ご予約方法

基本的には、一度外来を受診していただき、大腸カメラを予約します。 大腸カメラは胃カメラと違い、予約時に下剤の飲み方や食事の取り方を説明し、検査の前にご自宅で下剤をお飲みいただいています。

検査は、第1、3、5の水曜日午後 13:30~17:00(受付時間:16:30まで)に実施しております。
大腸カメラ

大腸カメラで分かること

直腸からS状結腸、下行結腸、横行結腸、上行結腸、盲腸と大腸全体を検査し、炎症や潰瘍、ポリープやがんなどが分かります。健康診断で潜血反応が出た方、おなかの不調を感じている方は検査を受けましょう。

  • 大腸がん
  • 食道潰瘍
  • 大腸憩室症
  • 潰瘍性大腸炎
  • その他炎症性腸疾患
  • 痔系統疾患

調布市の健診を実施中!

当院では、調布市民を対象に特定健診、後期高齢者健診、健康増進健診をはじめ、各種健診、検査を行っております。
調布市の健診を実施中!